ヤマハエレクトーンフェスティバル2025【ソロ部門】結果発表
ヤマハエレクトーンフェスティバル2025inツルタ
ソロ演奏部門 結果
6/29(日)幸田町民会館「つばきホール」
■小学生低学年部門
【金賞】
冨田 莉帆さん
岩間 絢香さん
【銀賞】
大久保 楓衣さん
■小学生高学年部門
【金賞】
鈴木 健介さん
渋谷 明世さん
小原 芭月さん
【銀賞】
大和 幸樹さん
■中学生部門
【金賞】
宮嶋 颯良さん
大下 穂夏さん
■一般部門
【金賞】
林 俐步さん
金賞を受賞された皆さんは
7/26(土)27(日)に行われる愛知地区大会へ選出されます。
おめでとうございます。
ソロ部門についてアドバイザーの
江場久美子先生・伊藤幸代先生より総評コメントを頂きました。
【江場久美子先生】
演奏してくださった皆さま大変 お疲れさまでした。
そして とても素敵な演奏を 聴かせてくださって ありがとうございました。
今日のこのステージに向けて 練習を重ねてきたことが伝わってくる素晴らしい演奏でした。
曲に思いを込めて 丁寧に演奏されていました。
その上で 一音一音 大切に弾くことと同時に もうひとつ 曲全体を考えて
どこが 曲の一番の山になるかも意識して演奏することも大切にしたいです。
始めから ずっと全力では 曲が 平板な印象になりがちです。
肩の力を抜いて 弾くところがあったりや 一曲を通して
どうエネルギーをかけていくかを意識することで
よりクライマックスが生きて 更にその曲の良さ 魅力が 伝わり
聞く人を引きつけるメリハリのあると思いました。
また 少し弾き急いでしまった印象を受ける場面が ありました。
細かいパッセージ、難しいフレーズに 一生懸命になり過ぎず
もう一方の手で弾くフレーズや ベースにも気持ちを込められると
更にクオリティの高い演奏になると思います。
今日は 低学年の方々も 難しい曲にチャレンジしていて 今後が大変楽しみに思いましたし
年齢 経験が増すごとに それぞれ ご自分の好きな音楽、表現したいことが
しっかりとしたテクニックで 表情豊かに演奏されていて素晴らしいと思いました。
チャレンジ部門の方も とても立派な演奏でした。
曲選びから始まって 大変なこともあったと思いますが
今日はこれまでの成果が しっかりと発揮できた方が 多かったと思います。
この経験をステップに また ぜひ来年も 素晴らしい演奏を 聞かせてください。
【伊藤幸代先生】
年齢層も幅広く、バラエティに富んだレベルの高い演奏に
惹き込まれながら楽しく聴かせていただきました。
演奏後の皆さんの誇らしげな笑顔が素敵で胸が熱くなりました
皆さん 思いの伝わる素晴らしい演奏でしたが今後の参考にして頂けたらと思う事をお伝えさせていただきます。
緊張感の中での演奏は身体に力が入り焦りがちになって演奏とレジストのシフトやリズムとの間に
微妙なタイミングのずれが生じて惜しいなと思う所がありました
力み過ぎず呼吸を意識して次の音、フレーズを自然な流れで準備し演奏できると良いと思います。
メロディや対旋律、ハーモニーといろいろなパートがある中でそれぞれのパートの抑揚やフレーズの始まりから離鍵までの
細やかな表現を大切に又楽器の特徴を捉えた奏法を研究してより立体感と説得力のあるサウンドを追究していきましょう。
本番に向けて皆さん深い思い入れを持ち長い時間をかけて取り組んで来られたと思います。
その積み重ねてきた努力が実り堂々と演奏出来た事で得た達成感は皆さんにとって今後の大きな力と糧になると確信しています。
今回のステージ経験をステップにして、
今後益々皆さんが成長され又来年も素敵な演奏をされます事を楽しみにしております。